top of page

講演会案内

検索
  • 紀南地域母子保健医療推進協議会


紀南地域母子保健医療推進協議会 講演会開催


講演テーマ「奇跡のすぐそばにいること」

講師:りんくう総合医療センター産婦人科医 荻田和秀氏

開催日時:令和3年8月7日(土)13:30〜15:30(開場13:00)

場所:御浜町中央公民館 大ホール

来場される方は、必ずマスク着用をお願いします。

入場無料

◯人数制限 ・会場定員  300名

      ・リモート配信定員 100名

◯申込〆切 ・講演会場参加希望 7月30日(金)

      ・リモート配信希望 7月16日(金)

◯申込先 お住まいの市町担当まで

熊野市 健康・長寿課 電話:0597-89-3113

御浜町 健康福祉課  電話:05979-3-0508

紀宝町 みらい健康課 電話:0735-33-0355

FAXでもお申し込みいただけます。送信票(kouenkai_moushikomi.pdf)をダウンロードしてプリントしてください。

主催:紀南地域母子保健医療推進協議会


kouenkai_moushikomi
.pdf
Download PDF • 434KB


閲覧数:84回
  • 紀南地域母子保健医療推進協議会

更新日:2020年3月24日

★支援者向け講演会★

令和元年度

近年、小児期の予防接種ワクチン種類が増加し、接種スケジュールがより複雑になって

きています。また、国内では麻しんや風しんの流行がみられ、予防接種の接種率向上が課題

となっています。そこで、子どもに関わる職種が予防接種の重要性と正しい情報等を学びます。


テーマ 『小児期の予防接種について」

講 師 紀南病院 小児科医長 櫻井直人氏

日 時 令和2年2月21日(金) 19:00~20:00

場 所 紀南病院 4階講義室

対 象 保育士、幼稚園教諭、養護教諭、行政保健師、医療関係従事者、     子育て支援センター職員等


参加ご希望の方は、こちら(紀南地域の母子相談窓口)へ…

※当日をもって、参加申込みは終了します…

閲覧数:19回

更新日:2020年3月9日

★講演会★

令和元年度

いまの子どもたちは、どんな性の悩みやトラブルを抱えているのでしょうか?

性に傷つき、相談できずに悩む子どもをつくらないために…

家庭、学校、地域の役割について考えてみませんか?

テーマ 産婦人科医が伝える『子どもたちの性の現状と性教育の大切さ』

講 師 金丸産婦人科 院長 金丸恵子氏

日 時 令和2年2月16日(日) 13:30~15:00(受付13:00~)

場 所 熊野市文化交流センター

チラシ ⇒ PDFデータ

お申込みは、上記チラシをご参照ください。

※当日をもって、参加申込は終了します…

子どもたちの性の現状と性教育の大切さ

閲覧数:47回

 ~これまでの講演会内容~

★講演会★

平成30年度 

 テーマ「子育て中のパパとママのお片づけ講座」

 講師 親・子の片づけマスターインストラクター 山口あや氏

平成29年度 

 テーマ「自分と大切な子どもを守る防災講演会」

 講師 危機管理研究所 代表 国崎信江氏

 

平成28年度 

 テーマ「童謡コンサート~お星さまのおくりもの~」

 講師 歌 元宝塚歌劇団 星組 鞠村奈緒氏

    パーカッション クツノキ ユキヒデ

 

★支援者向け講演会★

平成30年度 

 テーマ「アレルギー疾患の標準的治療と日常的ケア」

 講師 紀南病院 小児科医師 倉井峰弘氏

 テーマ「発達にでこぼこがある児者の理解と支援」

 講師 浜松学院大学短期大学幼児教育学科 准教授 志村浩二氏

 

平成29年度 

 テーマ「学童期の不登校・ひきこもりについて、子どもの基本的な発達段階について」

 講師 浜松学院大学短期大学幼児教育学科 准教授 志村浩二氏

 

平成28年度 

 テーマ「子どもの基本的な発達について」

 テーマ「発達支援~支援・療育のポイント 2次障害と合理的配慮~」

 講師 浜松学院大学短期大学幼児教育学科 准教授 志村浩二氏

bottom of page